今週は仕事が大変っぽくて、面白い記事をじっくり読めなさそう。なので「楽になったら読むぞ!」という意味も込めて、下記にメモ。
- 60分間プログラミングが面白い
自分、プログラミングをかじってますが、バリバリ独学なんで、他の人のプログラミングを観れるのはありがたいなぁ。これは楽しみ〜。
- SIGGRAPH Asia 2009 papers on the web
Twitterで複数人の方がつぶやいてたのをメモってたもの。英語とか全然読めないですが「Character Animation」の所だけは、目を通しておきたいなぁと。頭の片隅に置いておけば、数年後にはゲーム業界にもやってくる?
- Syd Mead
- http://adsoftheworld.com/media/print/toyota_camry_hybrid_isnt_there_yet?size=_original
- http://adsoftheworld.com/media/print/toyota_camry_hybrid_47_tanks?size=_original
- http://www.sydmead.com/features/xmas03/desktops/sydmead-xmas-03-1920-1200.jpg
- http://f16.aaa.livedoor.jp/~robo/turn/hige/turn-a-whitedoll-big.jpg
- http://www.fabiofeminofantascience.org/RETROFUTURE/nuovimead.jpg
- http://site.jacobcharlesdietz.com/gallery/gallery-3/lg/2019-Post-Alley.jpg
- http://www.cg3d.org/gallery/scifi/arena_high_1600.jpg
- http://www.fabiofeminofantascience.org/RETROFUTURE/meadhouseandcity.jpg
- http://blog.digitalcontentproducer.com/briefingroom/wp-content/uploads/2008/08/vse-blue-mars.jpg
- http://www.sydmead.com/features/xmas04/desktops/syd-xmas04-1920x1200.jpg
- http://picasaweb.google.com/lh/photo/e_mZ-KsTpc4ZhZAZfYRMdg
Syd Mead。この人カッコいい絵しか描かないなぁ。反射の誇張とか、影色とか、画面の色彩が豊かに見える塗りがヤバイッす。そのままCGでやったら安っぽくなりそうなので、何か独自の誇張が含まれてるんでしょうねぇ。今度公開される、新しいTRONとか、あんまり感動しなかったのは、Syd Meadが絵に混めている独自の誇張が含まれていなかったからかもしれませんね。
あと、AmazonでSyd Meadの画集を漁ってみたけど、ほぼ絶版。マーケットプレイスやと2万円越えばっかりやし、手が出ないなぁ。学生時代はもっと安かった記憶があるんやけど…。
- Syd Meadの絵を探していたら見つけた、近未来的な綺麗な絵
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/el_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/tcol_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/tttc2_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/tc2_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/bttf_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/tc_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/elysia_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/awake_std.jpg
- http://v5.tigaer-design.com/gallery/painting/artificial_std.jpg
まぁまぁ好き。まぁまぁ。
- Animationが半端ない人
これもTwitterでどなたかがつぶやいてたもの。(誰でしたか、すいません…。)
このアニメーターの人、クオリティ半端ない!恐竜にかぶりつかれて、ズルズル引きづられる動きとか、馬鹿っぽいけど、説得力がある。8割リアルで、2割デフォルメ。このバランスの動きはとっても好きです。見習いたい。
- Rigが半端ない人
今後のために勉強したいもの。
Rigの動画は、今までもたくさん集めてますが、体系的にまとめてみても面白そうですねぇ。「フェイシャルRig系」とか、「コントローラー制御系」とか。これも楽になったらやってみよ。
と、そんな感じでメモをまとめてみました。上記の記事の情報源はほぼTwitterです。やっぱりTwitterは、面白くて役立つ情報がたくさん転がっていて、手放せないサービスになりました。特に映像関係の方々は、アンテナの張り方が半端ないので、見た事もない情報がゴロゴロ出てきます。すげぇー。
今後も、フォローさせてもらいますので、よろしくお願いします。(まぁ、このブログは見てないと思いますが^^;)