テクニカルアーティストに必要な資料集めようぜ!

たまに覗いているTech-Artists.orgに、Bungieのテクニカルアーティストの方が、面白いスレッドを立てていました。


「TechArt Resources」と題されたスレッドは、世界中のテクニカルアーティストの方々が、仕事をしていく上でこれは必要だと思った知識や、それらが集まるサイトを紹介しています。

残念ながら、2008年に立てたスレッドなのでリンク切れが多いのですが、幾つかは今も生き残っていて、ゲーム開発で有用な資料が多かったです。(リンク切れが補完できたものは、その旨を追記しています。)

下記、かなりざっくりですが、まとめてみました。

1. James Haywood Bungie : Technical Artist Date: Jul 2008

おまいら、テクニカルアーティストに必要な資料集めようぜ!
まずは、コルタナ。いや俺から...

ここらはプレゼンとかCGペーパーとか集めてるところ
Microsoft XNA Developer Presentations

こっちは古いけど、まだ使えるやつだな。

Siggraph papersの項目であげられているページの、後を継いだ方のページを、Twittersuperfrillさんnikqさんに教えて頂きました。

ココで最新のSiggraphやEuroGraphics、その他諸々のCG系のペーパーにリンクが貼られています。

2. Erilaz

俺はこれかな

あとはオライリーのサイトにも、いくつかあるよ

5. djTomServo Microsoft Game Studios : Games Tech Artist

Maya使ってるならこれ

あと、おいらの一番のお気にいりはここ。

6. PaK Turn 10 Microsoft Games Studios : Technical Art lead

Jeffは神、いわゆるゴ(ry

7. Eric Chadwick Blue Fang Games : Lead Technical Artist

      • Player-Driven Procedural Texturing
      • Creating Spherical Worlds
      • Fast Object Distribution
      • Rigblocks: Player-Deformable Objects

8. Eric Chadwick Blue Fang Games : Lead Technical Artist

アニメーターにとって、素晴らしいサイト。
MAXScriptとRigがまとめてある。

9. djTomServo Microsoft Game Studios : Games Tech Artist

PixarのR&Dチームのサイト

10. Drea Ubisoft : Technical Art Lead
フリーの素晴らしいPythonページ

12. Erilaz Name: Martin Brennand

Maxscript DVDを、オススメするよ。
そして、分かり易い方法でベクトルとマトリクスについて説明してるんで、他のアプリケーションでも利用できるんじゃないかな。

13. mcernusca

スタンフォード大学のプログラムの講演も面白いよ。
パイソンになじんでいないプログラマにとっては良いんじゃないかな。

各クラスの課題とPDFを見るのはここ

14. Erilaz Name: Martin Brennand

プログラミングについての講義が好きなら、グーグルIOシリーズが素晴らしい
特に"Python for Proficient Programmers" は、とてもわかりやすい。

15. djTomServo Microsoft Game Studios : Games Tech Artist

→12
良いMayaのDVDもあるよ。
(ここ上手く訳せませんでしたが、Mayaの奇妙な変換についてなにか言ってます。)

16. bclark Consultant and Animator /Character TD/Motion Editor

Riggingのオンライントレーニング。MotionbuilderのトレーニングDVD。(プロフィールから抜粋)

17. Erilaz Name: Martin Brennand

ここはFlashFlex中心のページやけど、大半の記事がCGへの数学の応用やから、他の言語へも変換しやすいよ。

18. Count_Zr0 Sony Online Entertainment

HamishのZootoolも忘れずにー。


いつも関心するのですが、海外の開発者の情報交換の仕方はとても積極的ですね。しかもかなり有用な情報ばかりなので、ありがたいやら、羨ましいやら…。現状、自分はそれをいただくだけですが、今後は自分からも提供しないといけないですね。日本でフォーラム的な場所っていうと、どこになるんでしょう?StudioMOMO……、うぅぅ…(汗)。

ひとまず、今の立ち位置で出来る範囲で、頑張ってみますー。

関連記事